幼稚園に受験する目的

いい会社に入って安定した生活をおくることを親は子供に願っております。そのため、いい大学、よい高校へ進学させようと勉強に熱心で、子供を塾に行かせたり、家庭教師をつけたりと一生懸命になります。大学入学、高校入学と競争は激化しているため、その準備で中学から勉強をがんばらせているのですが、近年では更によい私立の小学校、幼稚園に入学させるために受験が低年齢化してきております。小さい時に、勉強を教えるのではなく、考力を高めるための教育を行う幼稚園が人気があります。小さいときから算数、国語を教えるのではなく、理論的な考え、創造性豊な子供になるための教育を小さい時に行うと、将来、中学、高校になった時に勉強が出来るようになります。また、私立大学の附属の幼稚舎ですとそのままエスカレーター式に大学まで上がれます。

幼稚園受験の魅力的なメリット

幼稚園から受験と聞くと、小さなうちから競争させるなんて可哀想だと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、幼稚園受験には魅力的ともいえるメリットがあります。そのメリットの一つが大学までの進学がしやすいという点です。なにもしなくても進学出来るわけではありませんが、内部試験をクリアするだけでよいので、一般の受験よりもずっとストレスを抱えずにすみます。そして、一貫した教育方針により、学習スタイルを変えることなく効率的良く学習することが出来ますし、小学校に上がってからは、教師も公立のように移動がないので教師の質に左右されることもありません。また、小学校から受験に臨むよりも、幼稚園からした方が試験よりも面接の方に重点が置かれるので子供の負担も少なくすみます。こうした魅力的なメリットから、今でも都心を中心に多くの子供たちが受験に挑戦しています。

幼稚園受験のプレスクール

幼稚園を受験する為に、様々な生活習慣を教えるプレスクールがあると言います。例えば、ハサミの使い方だったり、紐の結び方、鉛筆の持ち方など、いわゆる幼稚園のお受験に対応できる様な細々した事です。裏を返せば幼稚園のお受験は、そういった日常的な事さえきちんとしていればクリアできるのでしょうか。また、そういう生活習慣の躾的な部分は、本来なら親が教えるべきことではないかと言う疑問も同時に湧き出てきてしまいます。両親の出身校であるとか、自分達の学歴に見合っているのなら、DNA的にも我が子はある程度受け継いできているでしょうから、親の教えだけでも、合格ラインに立てる様な気がします。そもそも出身校への進学なら、その様な枠が設けられているケースもあるでしょう。受験の為とはき違えて、教えるべき基本的な躾や教育を丸投げしない様に、親としての心がけが必要な気がします。